しいちゃん。実行結果をテキストに保存する方法はなんじゃ
教授。FPUTでしょ。もっと正確に答えると、FOPEN,FPUT,FCLOSEでしょ。
しいちゃん。完璧じゃ。FOPENもFCLOSEも気をつけれているのでとてもよい
ママ譲りの頭の良さなんだから(^^)ねぇ。ファイルに書き込めるということは、ファイルの中身を読み込むことができるの?教授
FGETを使うと、ファイルを読むことができるのじゃ。FOPENとFCLOSEもしっかり使うのじゃ。
//ファイルを読み込む.UWS ID = FOPEN("C:\読み取り.txt",F_READ or F_WRITE) //ファイルを開く str=FGET(ID,1) //1行目を読み込む print str FCLOSE(ID) //読み取り.txt 武井 田中 勝先 久保 和田
武井って表示されたわ!FGET(ID,1)をFGET(ID,2)にすると、田中って表示されるのね。FORと配列を使ったら便利そうだから変更してみたわよ
//ファイルを読み込む.UWS ID = FOPEN("C:\読み取り.txt",F_READ or F_WRITE) //ファイルを開く For i = 1 to 4 str=FGET(ID,i) //1行目を読み込む print str next FCLOSE(ID)
それでOKじゃ。しいちゃん。ファイルの最終行の数をどうやって把握すればいいかわからんかったようだね。n = FGET(fileID, F_LINECOUNT)を使うと最終行がわかるのじゃ
//ファイルを読み込む.UWS ID = FOPEN("C:\読み取り.txt",F_READ or F_WRITE) //ファイルを開く n = FGET(fileID, F_LINECOUNT) For i = 1 to n str=FGET(ID,i) //1行目を読み込む print str next FCLOSE(ID)
なるほど。Lengthじゃできなかったら、困ってたの。 F_LINECOUNTを使えばいいのね。教授ありがとう!