UWSCで実行するUWSCファイルのカレントディレクトリを取得する-GET_CUR_DIR-

UWSCで実行するUWSCファイルのカレントディレクトリを取得する

さっきまでちゃんと動いてたUWSCのファイルが動かなくなった(泣)

しいちゃん、なにをしているんじゃ?

私のパソコンで作ったUWSCのファイル。お母さんのパソコンで動かしたらエラーがでるの

//終了時間ログ.uws
ID = FOPEN("C:\時間\起動ログ.txt",F_READ or F_WRITE) //ファイルを開く
GETTIME()
date = "" + G_TIME_YY4  + G_TIME_MM2 + G_TIME_DD2
time = "" + G_TIME_HH2 + G_TIME_NN2
now=date +"_"+ time
   FPUT(ID,now)
FCLOSE(ID)

しいちゃん。お母さんのパソコンでUWSCのプログラムが使えない可能性があるのじゃ

パソコンの違いがあるの?

UWSCのプログラムの作り方によっては、しいちゃんのパソコンでも動かなくなる可能性があるのじゃ。FOPENのアドレスが問題なのじゃ

ふーん。わからないーーー。UWSC難しい。

UWSCでエラーが発生している理由は、お母さんのパソコンに「C:\時間\」というフォルダーがないからじゃ

確かに。お母さんのパソコンにはそのフォルダーがないわ

対策は何種類があるが、今回は、ファイルの作成場所を起動してるUWSCのディレクトリ上に作る方法を伝授するぞぉ

//終了時間ログ_2.uws
dir=GET_CUR_DIR
ID = FOPEN(dir+"\起動ログ.txt",F_READ or F_WRITE) //ファイルを開く
GETTIME()
date = "" + G_TIME_YY4  + G_TIME_MM2 + G_TIME_DD2
time = "" + G_TIME_HH2 + G_TIME_NN2
now=date +"_"+ time
   FPUT(ID,now)
FCLOSE(ID)

お母さんのパソコンでUWSCが起動できたわ。GET_CUR_DIRというのを使うのね

GET_CUR_DIR の関数を使うと起動したUWSCファイルの現在のフォルダーの位置を取得することができるのじゃ

UWSCのファイルを違うフォルダに移動しても起動ができるね。便利だわ教授

GET_CUR_DIRはUWSCのプログラムを書くのにとても重宝するのでこれから使うのじゃ

コメントを残す