UWSCで高レベル記録をする

教授、聞きたいことがあるんだけど、、

なんじゃい、しいちゃん??

この間、UWSCで人ができることはなんでもできるって言ってたわよね?

そうじゃな

確かに記録すれば同じ動作にはなるんだけど、ママのパソコンに移したら、うまく動かない時があるの。。

しいちゃんはもう自分のパソコンを持っていたんじゃな( ̄0 ̄;) そういえば、まだしいちゃんには低レベル記録しか教えてなかったの〜

えええ!!私はもう低レベルなんかじゃないわよヾ(。`Д´。)ノ

そういうことじゃなくて、UWSCの記録方法の話じゃ

UWSCの記録方法??

そう、ここをクリックすると、こんな感じで選択肢画面が出てきて、

設定をクリックすると、設定画面が出てくる

すると、「低レベル記録」にチェックが入っておるじゃろ

ほんとだ!!何これ??

今まで記録していたのはこの「低レベル記録」を使っていたんじゃよ。この記録方法はマウスやキーボードの操作を記録しているんじゃ

そうね、今までの記録はマウスの動きやキーボード入力を記録していたわ!!じゃあ、「高レベル記録」は何なの?

「高レベル記録」を詳しく説明するのは難しいが、マウスやキーボードではない要素を使った記録方法と言っておこう

全然わからないわ( ´・д・)ン?

やりながら覚えて行くのが一番かの!!この「高レベル記録」を使うと画面の位置なんか関係なしにクリックなんかが出来るようになるんじゃよ

なんだかスゴそうね!!

ためしにヤホーでの検索を高レベル記録してみよう。まずはさっきの設定を「高レベル記録」にして「OK」する

そしてヤホーでの検索を今まで通り記録してみると、、UWSCで高レベル記録をする01

記録したものを見てみるとこんな感じじゃな

id = GETID("Yahoo! JAPAN - Internet Explorer", "IEFrame", -1)
SLEEP(1)
SENDSTR(id, "小学生でもわかるプログラミング入門", 4, True)
CLKITEM(id, "検索", CLK_BTN)

なるほど、確かに今までの記録とは全然違うわね

そうなんじゃ!!内容の説明はまた今度してあげるが、とりあえずこれをさっきのページに戻って、実行してみようUWSCで高レベル記録をする01

ヤホーで検索したわね(・ω・)b

これをママのパソコンに移しても同じ動きをするのじゃ!!「高レベル記録」を使うことで異なったパソコンでも動かすことができるプログラムを作ることができるんじゃよ!!

ほんと!!すごく便利ね!!

「高レベル記録」で汎用性の高いプログラムを作って行くのじゃo(・ω・ヽ)(/・ω・)o レッツゴー♪

コメントを残す