UWSCでインプットボックスを使う-INPUT-

ねえ教授!!

どうした、しいちゃん??

このあいだのヤホーでの検索するプログラムを改良しようと思ってるんだけど、、検索する内容を変更するのにプログラムを書き変えるしか方法ってないの??

おぉ、しいちゃんも色々工夫をしているんじゃな(´∀`艸)

そうなのよ。いちいちプログラムを修正するのがめんどくさくって。。。

そんな時はINPUTじゃな!!

インプット??

使い方はこんな感じじゃよ

//INPUT.uws

// IEを起動
ie = createOLEobj("InternetExplorer.Application")
// 操作する為のidを取得
id = HNDtoID(IE.hwnd)

// 起動中のIEを見えるように
ie.visible = true

//Yahooのサイトに移動
ie.navigate( "https://www.yahoo.co.jp/")

//ウィンドウのアクティブ化
CTRLWIN( id , ACTIVATE)

//ウィンドウの最大化
//CTRLWIN( id , MAX)

id = GETID("Yahoo! JAPAN - Internet Explorer", "IEFrame", -1)
SLEEP(1)
word = INPUT("検索する文字列を入力してください")
SENDSTR(id, word, 4, True)
CLKITEM(id, "検索", CLK_BTN)

なんか聞いてきたわw(゚o゚)w

ここに検索したい言葉を入力して「OK」を押すのじゃ

わぁ、ヤホーで検索したわΣ(・ω・ノ)ノ!

INPUTはユーザーに入力してもらった言葉をプログラムの中で使いたい時に便利なんじゃよ(๑• ̀д•́ )✧

なるほど、いいわね!!

さらに引数を追加すると、もう少し細かく設定ができる!!

ん?

例えばじゃが、、

・・・
id = GETID("Yahoo! JAPAN - Internet Explorer", "IEFrame", -1)
SLEEP(1)
word = INPUT("検索する文字列を入力してください","小学生 プログラミング",false,50,50)
SENDSTR(id, word, 4, True)
CLKITEM(id, "検索", CLK_BTN)

出てくる場所が変わって、最初から「小学生 プログラミング」って入ってるわね!?

INPUTではデフォルトの言葉とパスワードにするかどうか、インプットボックスを表示する座標が指定できる

ちなみに false を true に変えるとこんな感じになるの

入力した文字が見えなくなったわ!!

そうなんじゃ、これらを設定して好きなタイミングでユーザーに質問するプログラムを作れれば、いい感じじゃの!!

そっか!!これでママに質問するプログラムが作れるってことね!!

ユーザーに質問ができればプログラムの幅が広がるの

∑d(d´∀`*)

コメントを残す