UWSCでキーボードを操作する方法-KBD-

しいちゃん。UWSCでキーボードの操作ができるのしっておるか?

教授。知ってるわよ。右から2番目で記録して、メモ帳にコピーしたらできるんでしょ

KBD(VK_S,down,657)
KBD(VK_S,up,125)
KBD(VK_S,CLICK,94)

その方法でもできるのじゃ。自分で書く方法も覚えたほうがプログラム作るのが早いのじゃ。

KBDってのがキーボードを操作するってのかな?

センスがいいのぉ。VK_〇 っていうのが仮想キーと呼ばれているのじゃ。

down,up,clickってどう違うの?教授

downはキーボードを押したままという状態じゃ。ずっと同じキーが押し続けられるのじゃ。解除したいときは、upを使うのじゃ。clickは1回クリックするのと同じなのじゃ。

最後の数字はなんなの?教授

ボタンを押したあと何ms待つかという数字じゃ。あまり意識しなくていいのじゃ

「a」のキーを押したい場合は、KBD(VK_A,click,10)ってすればいいのね。ほかの仮想キーってどうなってるの?

仮想キーは一覧で用意しておくので後で見ておくのじゃ。メモ帳を操作するプログラムを使って練習してみるのじゃ

// メモ操作.uws
メモID = exec("notepad")
KBD(VK_A,click,10)
Sleep(1)

ありがとう教授。キーボードの操作を自動化するのを極めてみるわ

コメントを残す