UWSCで文字列を結合 +

えーと、ローソンでLチキとおにぎりと伊右衛門とサンドイッチとサラダチキンを買いました

しいちゃん、それは食べ過ぎじゃの〜(ノ゚ο゚)ノ

違うわ、ローソンでお買い物ゲームよ!!
今、小学生の間で流行っているの。次は教授の番ね・ω・)ノ

そうじゃの、ローソンでLチキとおにぎりと伊右衛門とサンドイッチとサラダチキンとホットミルクを買いました

あれ?何よ!!教授、知ってるんじゃない(゚o゚*)

知っておる、次々と順番に文字列結合していくゲームじゃろ!?

文字列結合?
順番にローソンで買ったものを足していく記憶ゲームよ、思い出せなくなった人が負けなの

そう、プログラミングではそれを文字列結合というのじゃ!!

??

それじゃあ、UWSCでプログラミングしてみるかの

//ローソンでお買い物ゲーム.uws

買ったもの = ""
print 買ったもの
買ったもの = 買ったもの + "と" + "Lちき"
print 買ったもの
買ったもの = 買ったもの + "と" + "おにぎり"
print 買ったもの
買ったもの = 買ったもの + "と" + "伊右衛門"
print 買ったもの
買ったもの = 買ったもの + "と" + "サンドイッチ"
print 買ったもの
買ったもの = 買ったもの + "と" + "サラダチキン"
print 買ったもの

いつも通りUWSCの上にドラッグ&ドロップ!!

∑o(*’o’*)o ウオオォォォォ!!
UWSCがローソンでお買い物ゲームをやってるわね

これは前に説明した変数(箱みたいなの)に言葉(文字列)を入れて + で結合させているのじゃよ

結合??

文字列と文字列をくっつけているのじゃ
例えば次の「文字列結合.uws」

//文字列結合.uws

あいさつ = "おはよう"
あいさつする人 = "お母さん"
朝のあいさつ = あいさつ + あいさつする人

print 朝のあいさつ

「おはよう」と「お母さん」がくっついて「おはようお母さん」が出て来たってことね!!

そうじゃ、ちなみにUWSCは「買ったもの」や「あいさつ」の様な日本語も変数にできるのじゃ( ̄^ ̄)
(ちなみに、これは他のプログラミング言語を見ても珍しいことじゃ)
そして、それぞれの変数を結合して新しい文字列を作っておる!!

(。 ・ω・))フムフム.

ローソンでお買い物ゲームでも「買ったもの」に 文字 “と” と商品を結合して、どんどんつなげていっているのじゃよ
それを毎回 print で表示させておる

なるほど、どんどん覚えていっちゃうからローソンでお買い物ゲームではプログラミングに勝てないってことね(。 。、 )

こういうゲームで人間がプログラムに勝つのは不可能じゃの

プログラミング強し。。

コメントを残す