CREATEFORM
関数
// フォーム画面生成
戻値 =CREATEFORM( HTMLファイル, タイトル, [平行処理フラグ, オプション指定, 幅, 高さ, X, Y] )
引数
HTMLファイル: フォームとして表示するHTMLファイル名
タイトル: 表示するタイトル
平行処理フラグ:
FALSE: Submit属性のボタンが押されるまで処理を返さない (デフォルト)
TRUE: 待たない
オプション指定: (複数指定可)
FOM_NOICON // クローズボタンを出さない
FOM_MINIMIZE // 最小化ボタンを表示する
FOM_MAXIMIZE // 最大化ボタンを表示する
FOM_NOHIDE // Submit属性のボタンが押されても画面を消さない
FOM_NOSUBMIT // Submit属性のボタンが押されても Submitに割り当てられた処理をしない
FOM_NORESIZE // ウィンドウのサイズ変更不可
FOM_BROWSER // ターゲット名解決のため、コントロールを最上位レベルのブラウザとする
FOM_FORMHIDE // フォームを非表示状態で起動する
FOM_TOPMOST // フォームを最前面固定にする
FOM_FORM2 // 2つ目のフォームを作成する(フォームは2つまで作成可)
幅, 高さ: サイズ
X, Y: 位置
戻値
平行処理フラグ=FALSE: 押されたボタンの Name
平行処理フラグ=TRUE: フォームの COMオブジェクト
※ 注:<form>がありデータが多い場合はPOST指定に(デフォルトのGETでは制限がある為) <form method=”POST”>
※ デフォルトのレンダリングモードはIE7相当です。変更が必要な場合は(IE9に変更したい場合)
<head>部に <meta http-equiv=”X-UA-Compatible” content=”IE=9″>
<